Quantcast
Channel: 身延山高等学校のブログ
Viewing all 69 articles
Browse latest View live

曙大豆味噌づくり

$
0
0
学年末試験、卒業式が終わり、1、2年生は次年度に向けた授業の取り組みを行って
います。今週は、漢字学習や読書活動に力を入れる傍ら、進路ガイダンスや誓願の
取り組みなど盛りだくさんの内容となっています。

また、2年生は12日(木)、13日(木)の1泊2日の日程でスキー教室に出掛けます。慌ただ
しい1週間になりますが、一つ一つしっかりと取り組んでいきたいです。

さて、昨日の3月8日(日)に、生徒会役員の生徒や希望者の生徒が中心となって、学校に
おいて曙大豆を使った味噌づくりを行いました。この味噌は、学園祭で販売したり、お世話に
なった方々にお礼の品として贈らせていただくもので、毎年作っています。

今年も用意した曙大豆を50㎏を使い、たくさんの味噌を仕込みました。味噌を一から作る
作業は初めての生徒が多いので、日頃食べている味噌がどれだけの時間をかけて作られる
かが理解できたようなので、良い経験になったのではないかと思います。

また、来年度の学園祭で販売にする予定でいますので、是非楽しみにしてお待ちいただきたい
と思います。

本日も、本校のHPとブログに訪問くださいましてありがとうございます。

命 生きる講演会開催

$
0
0
先日、こちらのブログでも講演会のお知らせをしましたが、本日、折鶴プロジェクト『命・生きる力』講演会
を本校で開催しました。

宮城県出身で手話とダンスを融合して表現する歌手である水戸真奈美氏、佐々木禎子さんの甥であり
歌手でもある佐々木祐滋氏を講師としてお招きし、ご自身の体験と共に「平和」「命」を題材とした歌を
披露していただきました。

お二人のお話はとても丁寧で、プロジェクターを使って分かりやすくご自身の活動についても説明して
いただいたので、生徒も教員も分かりやすくそしてじっくりと「命の尊さ」や「平和であることのありがたみ」
について考えさせられました。

戦後から70年、そして震災から4年が経過し、時間と共に記憶が薄れ風化していく心配があります。
そのような中で、戦争を知らない私達、また地震によって大きな被害を受けることがなかった私達に
とって今ここで戦争や災害によって辛く、苦しい想いをした方々の気持ちや「生きたい」という想いが
叶わずに生涯を閉じた方々がいらしゃったことを再認識したことは大変貴重な機会となりました。

今、私達ができることは、自分達ができる精一杯ですべきことに取り組み、今を一生懸命生きること
なのだと実感しました。

このような貴重な機会を与えてくださったお二人に感謝すると同時に、本日の経験を今後の活動に
活かしていきたいと強く感じました。

また、お忙しい中、本校の講演会にご参加くださいました保護者の皆様、関係者の皆様ありがとう
ございました。また、今後もこのような講演会を企画していく予定でおりますので、ご都合がつく場合
はご参加ください。

本日も、本校のHPとブログに訪問くださいましてありがとうございます。


イメージ 1
















写真は、佐々木氏が持参した佐々木禎子さんが実際に折った折鶴です。とても小さい
鶴でしたが、気持ちが込められ丁寧に折り上げられた折鶴でした。



イメージ 3





















写真は、佐々木氏が叔母様にあたる佐々木禎子さんが懸命に生きた12年の短い生涯
について丁寧に話してくださっている様子です。禎子さんが「生きたい」と強く願いながら
折鶴を折り続けた様子を手に取るように感じることができました。



イメージ 2

















写真は、水戸氏による手話付きでの歌披露をしてただいている様子です。皆で一緒に
手話をしました。


2年生 スキー教室実施

$
0
0
順番が前後になってしまいましたが、3月12日、13日の1泊2日で2年生は車山高原スキー場へ
スキー教室に出掛けて来ました。

スキー初心者が多い中でも、生徒一人一人が頑張り、インストラクターの先生や引率教員の指導
のもと、どんどん上達し、1日目には全員がリフトに乗車して上から颯爽と滑り下りる姿が見られた
ようです。

5月に実施予定であるハワイへの研修旅行の事前練習も兼ねた今回のスキー教室は、皆で協力
し、助け合いながら楽しむということが前提でしたので、生徒の感想や引率教員の話を聞くと充実
した時間を過ごすことができたようです。

修学旅行まで残り2ヶ月を切ったので、今回の宿泊研修の経験を忘れずに次に繋げられるように
して欲しいと思います。

本日も、本校のHPとブログに訪問くださいましてありがとうございます。


イメージ 1


















写真は、ゲレンデでポーズをとる上村くん、清水くん、遠藤さんです。楽しんでいる様子が伝わって
きますね。


イメージ 2

















写真は、上から颯爽と滑り下りる2年生の様子です。皆、上手に滑れている上に決まっています。


イメージ 3
















写真は、雪景色の中でも、笑顔で楽しむ河西さん、飯田くんの様子です。

国際理解教育講演会実施

$
0
0
3月19日(木)の3時限目に公益財団法人プランジャパンの馬野裕朗氏を講師としてお招きし、
国際理解教育講演会を開催しました。

この講演会を通し、広い視野を持ち、異文化を理解することが目的として開催しました。講演の
テーマは、「世界の女児の問題を考える~男女による教育の違いはなぜ起こる~」という内容
で、途上国の貧困問題解決の難しさ、「女の子、女性への支援」の重要性などをキーワードと
し、生徒に質問を投げかけながら分かりやすくお話をしていただけました。

途上国への支援は、日本以外にも多くの国が行ってきましたが、まだまだ多くの貧困がある
という現状と共に、その要因は画一的な援助方法を繰り返してきた結果であり、一部の人に
しか利益がいかない状況だったことも教えていただきました。

また、「取り残された人々」に貧困があり、その取り残された人々(自然災害、紛争の多極化、
格差と差別の拡大)の中に女性、女の子が含まれており、その女性に焦点を当てて貧困の問題
について話していただきました。

女性への差別が開発全体の足かせになっていること、例えば女の子、女性が初等教育を5年間
受けることにより子どもが生きる確率が40%アップすることなどデータが出ており、女性への
支援の有効性を訴えていらっしゃいました。

総括として、男女の関係性を含む地域・人の多様性に配慮することが大切で「教育、エンパワメント」
への配慮が大切であることを教えていただきました。

さらに、私達ができることは、

・途上国のことを学び続ける
・学びの場をつなげ、広げる
・「取り残された人々」への寄付
・政府などに働きかける活動へ参加する

といったことを提示していただきました。私達にもできることはある、ということがしっかりと認識
できたので、できることを少しずつ始めて行きたい、と実感させられました。

お忙しい中、私達のためにお時間を割いてくださった馬野先生、本当にありがとうございました。
貴重なお話を、しっかりと活かせるように努力していきたいと思います。

本日も、本校のHPとブログに訪問くださいましてありがとうございます。


イメージ 1
















写真は、馬野先生がプロジェクターを使って説明をしている様子です。先生の熱意ある
お言葉に、生徒自身の心にも強く響いてていたようです。



イメージ 2
















写真は、馬野先生が用意した問いに生徒自身が考えて挙手をしている様子です。その
数字に驚いている生徒がたくさんいました。


平成26年度修了式

$
0
0
3月20日(金)、本日は1年間を締めくくる本校の修了式でした。本年度も無事に修了式を
迎えることができたのも、一重に身延山久遠寺のお上人様方、保護者の皆様、ご家族の
皆様、近隣寺院、そして地域の皆様、本校を卒業してもなお温かく見守ってくださる卒業生
の皆様の多大なるご支援があったからこそだと感じております。

1年間、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

全校生徒で久遠寺に出仕し、お祖師様に1年間のご報告と無事に1年間を過ごせた謝辞を
述べさせていただきました。

その後、学校にて全校集会を開き、修了式を執り行いました。校長先生よりお言葉をいただき、
生徒達も1年が締めくくられたことを実感したようでした。

その後、本年度退任する教職員の退任式を執り行いました。学校と生徒会主催の退任式
を開いていただき、退職教員にとっても感慨深い会となりました。

本日、お忙しい中、退任する職員の退任式に出席してくださった卒業生の皆さん、ありがとう
ございました。卒業しても、本校のことを気にかけてくださることに感謝申し上げます。

この1年間を通し、またこのブログでも修了式をご報告することができ、ブログ担当者の私も
大変嬉しく感じております。

それも、このブログを毎回ご覧くださっている方々、支えて下さる方のおかげだと思っており
ます。また、来年度も、さらに前進、飛躍していきたいと思っておりますので、本校、生徒
教職員共々、どうぞよろしくお願いいたします。

本日も、本校のHPとブログに訪問下さいましてありがとうございます。




イメージ 1
















写真は、全校集会において、表彰式を行った際の様子です。毛筆書写検定において合格を
果たし、表彰された2年生河西さんです。おめでとうございます。




イメージ 2


















写真は、3月18日に行われた百人一首大会上級の部において、見事1位に輝いた1年生
佐藤くんが表彰されている様子です。次年度の大会でも頑張ってくださいね。



イメージ 3
















写真は、今年度退任される先生方に、花束と記念品を渡す生徒達、そして先生方の様子
です。生徒による心のこもった退任式に、先生方も感極まっていました。先生方、長い間
お疲れ様でした。

第13回百人一首大会(平成26年度2回目)

$
0
0
報告の順番が逆になってしまいましたが、3月18日に今年度2回目の百人一首大会を実施
しました。1月に全校生徒で行いましたが、今回は1、2年生のみで実施しました。

新春百人一首大会と同様に、上級、中級、初級のグループに分け、1対1のトーナメント形式
で行いました。1月に一度競技を行っているということもあり、生徒はスムーズに競技に入る
ことができ、また前回以上に「札を一枚でも多く取ろう」という気持ちが溢れており、盛り上がって
いました。

激闘の中、入賞した生徒は以下の通りとなります。

上級の部

1位 1年生 佐藤啓太くん
2位 1年生 笠井綾也くん


中級の部

1位 2年生 山口泰佑くん
2位 2年生 遠藤麻真さん


初級の部

1位 2年生 河西麗奈さん
2位 2年生 清水雅寿己くん


入賞した生徒の皆さんは、おめでとうございました。今回は、2年生が大健闘しましたが、
また来年度も実施予定でいますので、1年生の皆さんもさらに腕を磨いて先輩に勝利
できるよう、頑張ってください。


本日も、本校のHPとブログに訪問くださいましてありがとうございます。



イメージ 1


















写真は、上級の部で1位に輝いた佐藤くんの戦いです。1戦、1戦真剣な眼差しで戦っていま
した。




イメージ 2


















写真は、上級の部において2位に入賞した笠井くんの戦いです。こちらも緊張感溢れる戦い
をしていました。




イメージ 3

















写真は、中級の部において1位に輝いた山口くんの戦いです。やはり、生徒会長でもある山口
くんは、意地とプライドを見せつけていました。



イメージ 4

















写真は、中級の部において2位に入賞した遠藤さんの戦いです。こちらも2年生の実力を見せて
いました。





イメージ 5

















写真は、初級の部において1位に輝いた河西さんの戦いの様子です。静かに、しかし、
「負けたくない」という闘志を燃やしながら戦っていました。




イメージ 6

















写真は、初級の部において2位に入賞した清水くんの戦いの様子です。本調子ではなかった
ようですが、最後の最後まで集中力を発揮していました。

ブログ担当者よりお知らせ

$
0
0
本年度も、早いようであっと言う間に1年を迎えたように思います。

このブログを開設したのが5年前。本校と保護者、ご家族をもっと身近に結びつけるため、
また本校の活動を多くの方々に知っていただきたい、という目的のもとにブログが開設され、
本日までブログ更新を続けて参りました。

主に本校の諸行事の紹介が中心となり更新してきましたが、あまり更新できない時もあり、
大変申し訳なく感じております。

このブログをきっかけに、本校の活動を少しでも身近に感じていただけた方がいらっしゃるの
であれば、本校教職員一同、この上なく嬉しく感じます。また、今後もこのブログをご覧になって
くださる方々に、本校の活動を理解していただけるよう、また保護者の皆様に安心していただける
ように、内容を充実させていく努力を続けていきたいと思っております。

さて、私ごとではありますが、開設当初よりブログ担当者として更新して参りましたが、今年度
をもってこの担当が終了となり、次年度からは新たな後任が担当となります。

長らくの間、私の拙い文章に目を通してくださった多くの方々に感謝申し上げます。
次年度は、今年度以上にさらに充実した内容で更新されていくことだと思いますので、引き続き
本校と本校のブログをどうぞ宜しくお願いいたします。

この場をお借りして、これまでご愛読くださった皆様に謝辞の言葉を述べさせていただきます。
本当にありがとうございました。

本日も、本校のHPとブログに訪問くださいましてありがとうございます。


ブログについてお知らせ

$
0
0
 いつも本校のブログをご覧くださりありがとうございます。
現在、このブログの投稿先をフェイスブックへ移転しています。
楽しみにしてくださっている方々には大変申し訳ありませんが、ブログの新開設までもう少々お待ちください。

facebookページ開設のお知らせ

$
0
0
 本校のfacebookページを開設しました。下記のURLから閲覧できます。
生徒の活動や行事などをリアルタイムでお届けしていきますので、どうぞご覧ください。

また、facebookアカウントをお持ちの方は、ページに‘イイネ!’をしていただくと最新の投稿がウォールに反映されます。よろしければ‘イイネ!’をよろしくお願いします^^





Viewing all 69 articles
Browse latest View live