Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 69

永照寺幼稚園との交流 2年生

梅雨が明けず、まだまだムシムシとした暑い日々が続いています。学校は22日に終業式
を迎えようとしている中で、昨日2年生は永照寺幼稚園との交流会を行いました。

交流会の目的は、2年生の生徒が調べたえひめAIという環境浄化微生物について、園児
にも伝えることで、小さな頃から地球環境問題について考えてもらうきっかけを作って欲しい
ということ、また伝えることでその保護者や家族、地域の方々に普及していただきたい、という
意図がありました。さらに、本校の生徒自身が、年代が違う園児に如何にして分かりやすく説明
できるか、というコミュニケーション能力を培う目的もありました。

えひめAIというのは、酵母菌、納豆菌、乳酸菌の3つの菌を利用して、川や海の水を浄化する
ための浄化剤のことです。これは、全て環境に影響を与えない、無害の菌を利用して作るので、
人体はもちろんのこと、環境にも影響は与えず、むしろ良い作用をしてくれるのです。作り方も
簡単で、イースト菌、納豆、ヨーグルト、お湯を混ぜて1日36度の温度に保って置いておくだけで
出来てしまうのです。

透明な上澄みが、えひめAIで、これをお風呂のお湯に少し入れると肌がしっとりし、台所の排水溝
に流すだけで、菌の働きにより水は浄化されていきます。


少しでも興味をもたれた方は、インターネット検索の際に、「えひめAI」と入力していただくとたくさんの
項目が出てきますので、調べてみることをオススメいたします。

本校では、このえひめAIを活用し、曙大豆という大豆を育て、そしてその大豆から味噌を作っています。
この地球は、巡り巡って一つの輪でできていること(食物連鎖)をこういった体験を通して学んでいます。
また、このような取り組みを続けていきたいと思っています。

永照寺幼稚園の園長先生をはじめとして、先生方、園児の皆さん、ありがとうございました。


本日も、本校のHPとブログに訪問下さいましてありがとうございます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1













写真は、トップバッターで説明をする2年生山口くん。食物連鎖
について説明をしました。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2













写真は、乳酸菌について説明をする安田さん。園児に分かり
やすく説明していました。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 69

Trending Articles